- espoir Skiguti
10種類のマッサージの特徴をわかりやすく解説
更新日:11月18日

マッサージには、アロマオイルを用いたオイルマッサージ、タイの伝統医療の一つであるタイ古式マッサージ、顔を中心としたフェイシャルマッサージなど、さまざまな種類があります。それぞれのマッサージの特徴や、自分に合ったマッサージの選び方を紹介します。
マッサージには、オイルマッサージ、タイ古式マッサージ、フェイシャルマッサージなど、さまざまなメニューがあります。人気が高いマッサージの種類を知り、自分に合った施術を受けましょう。本記事では、サロンで体験できるマッサージの種類や、自分に合ったマッサージの選び方をわかりやすく解説します。
▼目次
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店について
人気が高いマッサージの種類
エステサロンなどで受けられるマッサージは、手のひらでなでたり(軽擦法)、もんだり(揉捏法)といった手技を駆使して、リンパの流れや血行を改善する施術です。マッサージには、オイルマッサージ、タイ古式マッサージ、フェイシャルマッサージなど、さまざまな種類があります。ここでは、特に人気が高いマッサージのメニュー10種類を取り上げ、それぞれの特徴や効能を紹介していきます。
1.オイルマッサージ
オイルマッサージは香り高いアロマオイルを用いて、手足や肩、背中、腰回りなど、全身をケアするマッサージです。肩こりなどの筋肉のこりの解消や、疲労回復効果、新陳代謝を活発化し、老廃物の排出を促す効果などが期待できます。
オイルマッサージには、リンパの流れや血の巡りを良くするオイルトリートメント、エッセンシャルオイルの香りでリラックス効果が得られるアロマトリートメント、インドの伝統医療に基づくアーユルヴェーダなど、サロンによって特色があります。短時間で体をスッキリさせられるクイックメニューを用意しているサロンも多いため、気軽に足を運んでみましょう。
2.タイ古式マッサージ
タイ古式マッサージは、タイの伝統医療に由来するマッサージです。指圧や手のひらを使った手技に加えて、ダイナミックなストレッチを取り入れる点に特徴があります。ストレッチを通じて深い呼吸を繰り返すことで、現代人が乱れがちな自律神経のバランスを整える効果があります。
また、タイの伝統医療で「セン」と呼ばれる人体のエネルギーを正常化し、人間の自然な免疫力を活かして体質改善を目指すのも、タイ古式マッサージの特徴です。近年は、頭痛や腰痛、肩こり、冷え性、生理痛などの婦人科疾患を防ぐ予防医学としても注目を集めており、女性を中心に人気のマッサージの一つです。
3.フェイシャルマッサージ
フェイシャルマッサージは、マッサージの中でも顔や首周りのケアに重点を置いたものを指します。特に以下のメニューのことをフェイシャルマッサージと呼ぶケースが多いでしょう。
ニキビの治療やニキビ跡のケアを行うニキビケア
開いた毛穴や毛穴の黒ずみを取り除く毛穴ケア
顔の気になるシワやたるみを緩和するリフトアップ
シミやそばかすを改善するホワイトニング
肌トラブルを抱えている人や、美肌効果を期待する人に向いているマッサージメニューです。
4.アーユルヴェーダ式マッサージ
アーユルヴェーダとは、五千年にわたる歴史を誇るインドの伝統医療のことです。心と身体にアプローチする施術を行い、より健康的で長生きできる体づくりを目指すことを目的としています。
そんなアーユルヴェーダの教えを取り入れたアーユルヴェーダ式マッサージは、セサミオイルや薬草ハーブオイルなどを用いて指圧やマッサージを行っていく施術です。マルマと呼ばれるツボに似た部位を刺激したり、筋肉をほぐしたりすることで、体と心のバランスを整えていきます。
アーユルヴェーダ式マッサージには専門的な知識や経験が必要になるため、マッサージの中でも特別なものとして扱われています。
5.骨気(コルギ)マッサージ
骨気(コルギ)マッサージとは、手や腕を使って骨に刺激を与えるマッサージ方法のことです。コルギはもともと韓国発祥の民間療法ですが、2000年代前半に韓国美容法が話題を集めた際、日本でも普及するようになりました。
施術では、手技で骨や筋肉に刺激を与え、骨と骨の間につまった老廃物の流れを促したり、歪んだ骨の位置を矯正したりします。骨気マッサージを受けると、体内の老廃物が流れてむくみが解消されるため、小顔や美脚効果を期待できます。
また、老廃物が排出されると代謝が良くなるため、肌の調子も上向きになります。即効性が高いところも骨気マッサージの魅力ですが、老廃物が溜まっていると若干痛みを感じやすい傾向にあります。
痛みや刺激に弱い場合は、サロンや施術者と相談して無理のない範囲でマッサージしてもらった方がよいでしょう。
6.バリニーズ式マッサージ
バリニーズ式マッサージとは、バリ島に古くから伝わる伝統的なオイルマッサージのことです。ココナッツオイルなどの天然油を使用し、リンパ液や筋肉の流れに沿って圧を加えていくのが主な方法となります。
筋肉のコリや張りをほぐすと共に、滞ったリンパ液の流れを促進するため、首や肩のコリ、背中のこわばり、むくみなどの改善に役立ちます。本場のバリニーズ式マッサージは加圧の力が強いため、慣れるまではかなりの痛みを伴いますが、日本で行われているものは圧力を調整しているため、痛みや刺激に弱い方でも安心して受けられます。
7.ホットストーンマッサージ
ホットストーンマッサージとは、温めた石を背中などの上に置いた状態で行うマッサージのことです。ホットストーンで用いられる石は玄武岩と呼ばれるもので、遠赤外線でじわじわと体を芯から温めてくれます。
その状態でオイルマッサージを行うと、硬くなった筋肉がほぐれやすくなり、より効率よくコリや張りを改善することができます。
また、ホットストーンで体をじっくり温めると、血行が良くなり、末端まで血液が行き渡りやすくなります。手足の冷えに悩まされている方は、ホットストーンで体を温めながらのマッサージがおすすめです。
8.漢方五行(経絡)トリートメント
漢方五行トリートメントとは、漢方五行の考え方とオイルトリートメントを組み合わせたマッサージ方法のことです。全身にある経路やツボをオイルマッサージで刺激することで、筋肉をほぐしたり、リンパの流れを促したりします。
施術には漢方アロマオイルを使用しますが、漢方の種類によってさまざまな効果を発揮するため、施術を受ける人の不調やニーズに合ったオイルが使われます。
例えば、肩や背中には筋肉のこわばりを緩めるオイルを使用し、足にはむくみ解消に役立つオイルを使用することもあります。
使用するオイルに応じてさまざまな効能を期待できるため、慢性的な疲れから冷え、むくみなど幅広い諸症状の改善に役立ちます。
9.ロミロミマッサージ
ロミロミマッサージとは、ハワイ発祥のリラクゼーションマッサージのことです。ロミロミとはハワイ語で「もむ」「押す」「マッサージする」という意味を持つ言葉で、ハワイでは古くから医療やヒーリング療法に活用されてきました。
ロミロミマッサージは手のひらや腕全体を使ってマッサージしていくのが特徴で、筋肉のコリやリンパの流れにアプローチします。施術ではアロマを焚いたり、アロマオイルを用いたりするケースが多く、心地良い香りに包まれて心身をリラックスさせることができます。
ただ、施術者が手や腕に体重をかけ、奥深いところまで刺激するため、人によってはやや痛みを感じるかもしれません。ロミロミマッサージを受けるときは、痛みや刺激について確認を取り、無理のない範囲でマッサージしてもらいましょう。
10.カイロプラクティック
アメリカ発祥の手技を使ったドライマッサージです。骨や体の歪みの原因へアプローチし、人間本来が持つ自然治癒力を高めて体の不調の改善を促します。
施術を受けると、背骨や関節の柔軟性が高くなったり、筋肉のコリがほぐれたりする他、神経への刺激による脳の活性化も期待できます。アメリカでは医療国家資格として認められており、世界的に効果・効能が認められている施術となっています。
自分に合ったマッサージの選び方

マッサージは種類によって効能や効き目が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。マッサージを選ぶときのポイントは2つあります。
体や健康に関する悩みで選ぶ
利用シーンで選ぶ
体や健康に関する悩みで選ぶ
体や健康に関する悩みを抱えている人は、悩みの解消につながるマッサージを選びましょう。例えば、冷え性や生理痛などに悩んでいる場合、体質改善が期待できるタイ古式マッサージが向いています。また、ニキビ肌、毛穴トラブル、シワやたるみ、シミが気になる人は、フェイシャルマッサージがおすすめです。フェイシャルマッサージの中でも、アンチエイジングに適したメニューであれば、お肌の若返りも期待できます。緩和したい症状に合わせてマッサージを選ぶことが大切です。
利用シーンで選ぶ
旅行の後やスポーツの後、仕事帰りなど、エステサロンを利用するときの状況によってもおすすめのメニューは変わります。例えば、仕事帰りで疲労が溜まっている人や、気分をリフレッシュさせたい人は、リラクゼーション効果が高いアロマトリートメントが向いています。スポーツなどで体を動かした後は、筋肉のこりの解消や老廃物の排出を促すオイルトリートメントもおすすめです。マッサージを受ける前後の状況に合わせてメニューを選びましょう。
【まとめ】
マッサージの主な種類を知り、自分に合ったものを選ぼう
マッサージには、香り高いアロマオイルを用いたオイルマッサージや、予防医学として注目を集めるタイ古式マッサージ、毛穴のケアや美白効果が期待できるフェイシャルマッサージなど、さまざまな種類があります。それぞれの特徴や効能を理解し、自分に合ったマッサージを選ぶことが大切です。例えば、旅行の後やスポーツの後などは、疲労回復効果などが期待できるオイルマッサージが適しています。体や健康の悩み、利用シーンなどの観点から、適切なマッサージを選びましょう。
【参考URL】
https://www.sauna.or.jp/sauna_news/back_number/images/SaunaTrainer.pdf
https://www.medicalcare.co.jp/massage/chiryou_guide.html
https://mitsuraku.jp/genre/bodytreatment/
https://mitsuraku.jp/genre/thai/
https://mitsuraku.jp/genre/facial/
https://www.jobmassage-shikaku.com/kind/world-massage.html
https://www.qualification-lymphaticmassage.com/opening/kind.html
https://www.lifehacker.jp/article/140315massa
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店について
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店は、札幌市内で利用可能な出張マッサージサービスを提供しており、男女問わず多くのお客様にご利用いただいています。当店では、もみほぐし、アロマオイルマッサージ、フェイシャルエステ、指圧、リンパマッサージ、ヘッドマッサージ、タイ古式マッサージ、リフレクソロジーといった豊富なメニューを取り揃えており、お客様のお好みやお体の状態に合わせて施術をカスタマイズすることが可能です。
出張マッサージの利用は、移動の手間が省け、お忙しい方や自宅でリラックスしながら施術を受けたい方、出張中の宿泊先での利用をお考えの方に特におすすめです。本格的な施術をリーズナブルな価格で提供しており、札幌市内のご自宅やビジネスホテルで気軽にプロのマッサージをお楽しみいただけます。
当店のセラピストは全員が高い技術を持っており、お客様一人ひとりのお悩みやお疲れの箇所に合わせた施術を提供しています。お体のお悩みやご希望をお気軽にセラピストにご相談ください。当店は完全予約制となっており、中央区、中島公園、すすきの、大通り公園周辺で出張マッサージをご検討の方は、お電話にてご予約ください。
札幌市内で本格的な出張マッサージをお求めの方は、ぜひ出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店をご利用ください。プロのセラピストがお客様のお悩みに寄り添い、リラクゼーションと健康の向上をサポートいたします。
よくある質問
Q.出張マッサージって何ですか?利用方法は?
A.お客様のご自宅やご宿泊先のビジネスホテルにセラピストを派遣する出張型のマッサージ店です。お疲れの状態でマッサージ店まで足を運ぶ必要がなく、ご自宅でリラックスした状態でマッサージを受けていただけます。マッサージを受けた後はそのまま眠ってしまっても、構いません。初めての方にも丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。ご不明な点がございましたら些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
Q.何か用意しなければならない物はありますか?
A.特にございません。タオル等、施術に必要な備品はすべて当店でご用意させていただきます。
お客様が横になってマッサージを受けられるスペースだけ、ご確保くださいませ。
Q.予約をしていなかったが、今から利用したい。
A.可能です。お問合せいただいた際の状況を確認し、ご案内いたします。
しかし状況により長時間お待たせをする、あるいは受付を終了させていただく場合もございます。事前にご予約をいただいたほうが、確実なご案内が可能です。
Q.予約はどうやってするのですか?
A.お電話、公式LINEアカウントより承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。お電話での受付時間は、18:00~翌3:00までとなっておりますが、時間帯によっては混雑もございますので、なるべくお早目のご予約をお勧めいたします。なお、営業時間外にお受けしたWEB予約・LINE予約はお受けした順番に対応させていただきます。
会社概要
店名・・・出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店
出張エリア・・・札幌市内全域(中央区、中島公園、すすきの、大通り公園)周辺エリア
電話番号・・・011-374-7277