- espoir Skiguti
オイルマッサージとは?効果や施術の流れを詳しく解説
更新日:11月18日

オイルマッサージとは、アロマオイルなどを使用して全身を手のひらでマッサージする施術のことです。筋肉のハリやコリをほぐす効果のほか、リラクゼーション効果やむくみ・冷えの改善などを期待できます。刺激が少ないので、痛みやもみ返しが起こりにくいのも特徴です。
オイルマッサージは、体だけでなく心も癒やす施術として、幅広い年齢層から人気を集めているサービスです。一般的なマッサージとオイルマッサージとは方法や期待できる効果に違いがあります。オイルマッサージに興味のある方は、基礎知識や効果をチェックしてみましょう。
今回は、オイルマッサージの概要や主な効果、施術の流れなどを紹介します。
▼目次
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店について
オイルマッサージとは?
オイルマッサージとは、オイルを使用して行うマッサージのことです。使用するのはアロマオイルが多いですが、サロンによってはアーモンドオイルやホホバオイル、グレープシードオイルなどの植物油を使用してマッサージするところもあります。
オイルマッサージの起源は古く、1800年代にスウェーデンでマッサージ師養成学校を設立したパー・ヘンリック・リンによって考案されたものといわれています。当時のスウェーデンは敗戦によって国全体が疲弊していたため、国王自らがリンに、人の手によるふれあいとスキンシップを通じてエネルギーの交流と運動機能を向上させる方法を考案するよう指示したそうです。
そんなスウェーデン式マッサージを起源とするオイルマッサージは、オイルを素肌に直接塗り込んでマッサージすることで、心身に癒やしを与える手技として、現代でもなお高い人気を誇っています。
オイルマッサージの効果
オイルマッサージに期待できる主な効果を4つ紹介します。
1. 全身のハリ・コリをほぐす
オイルマッサージでは、オイルを使用して全身に手技を施し、筋肉のコリやハリをほぐしていきます。オイルを塗布すると滑りがよくなるため、オイルを使わないマッサージ(ドライマッサージ)よりも肌に負担がかからないところが特徴です。
マッサージに使用するオイル自体にも、血液やリンパの巡りをサポートする作用があるため、手技との相乗効果が期待できます。
2. 心をリラックスさせる
オイルマッサージに使われるアロマオイルは香りがよく、疲れた心を癒やす効果があります。マッサージそのものも、手のひらを使った低刺激な施術なので、指圧のような痛みや刺激は感じません。
一般的なマッサージで起こりやすいもみ返しなども起こりにくいため、施術中はもちろん、施術後もリラックスして過ごせるところがオイルマッサージならではの魅力です。
3. むくみの改善
体内に流れるリンパ液には、不要な老廃物や水分を体外に排出する役割があります。そのため、何らかの理由でリンパ液の流れが滞ると、余分な老廃物や水分が体内に溜まり、むくみなどの症状が起こりやすくなります。
オイルマッサージを行うと、リンパ液の流れが改善され、老廃物や水分の排出がスムーズになり、むくみの改善効果を期待できます。
4. 冷えの解消
筋肉は血液を全身に送り出すポンプの役割を担っているため、コリやハリがあると血液が末端まで行き渡りにくくなり、冷えの症状を感じやすくなります。とくに女性は男性に比べて筋肉量が少ないぶん、季節を問わず冷えに悩まされがちです。
オイルマッサージには全身の血液の巡りをよくする作用があるため、冷えの解消に役立ちます。
オイルマッサージの施術の流れ

オイルマッサージをサロンで受ける際の基本的な流れを説明します。
1. カルテに必要事項を記入する
サロンに来店したら、まずカルテに必要事項を記入します。設問内容は、どんな目的でオイルマッサージを受けにきたのか、現在体や心にどんな悩みを抱えているのか、とくにつらいのはどの部分か、などです。
無理にすべて回答する必要はありませんが、カルテは後述するカウンセリングや施術のもとになるものですので、なるべく具体的に記載することをおすすめします。
2. カウンセリング
カルテをもとに、スタッフによるカウンセリングが行われます。具体的な悩みやニーズをヒアリングされるとともに、施術の内容や使用するオイルの手術などについて説明を受けます。また、体や皮膚の状態をチェックし、オイルマッサージを受けても問題ないかどうか確認します。
3. 着替え
オイルマッサージは素肌にオイルを塗り込んでマッサージするスタイルなので、施術前に着替えを行います。オイルがつくことを考慮して、使い捨ての紙ショーツなどの施術着を用意しているところが多いようです。
4. 施術を受ける
着替えが終わったら、マッサージを受けます。オイルマッサージは刺激の少ない施術ですが、痛みを感じたときは無理をせずに申告しましょう。
5. アフターケア
全身についたオイルをホットタオルなどで拭い、着替えを済ませたら施術は完了です。
オイルマッサージの種類
オイルマッサージには複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。マッサージを受ける際はそれぞれの特徴をよく理解し、自分のニーズに合ったものを選びましょう。
ここではオイルマッサージの代表的な種類を3つ紹介します。
1.オイルトリートメント
オイルマッサージの基本となる施術で、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダが発祥とされています。マッサージに適したオイルを使用し、肌の滑りをよくしてから体のコリや張りをほぐしていくところが特徴です。
使用するオイルはさまざまで、ホホバオイルやグレープシードオイル、セサミオイルなどが用いられます。
2.アロマトリートメント
オイルトリートメントのうち、アロマテラピーに用いられるエッセンシャルオイル(精油)を使用した施術です。エッセンシャルオイルとは植物から採取される香り付きのオイルのことで、心と身体をリラックスさせたり、ホルモンバランスをコントロールしたりする作用が期待されています。
オイルマッサージにはもともと強ばった体をほぐす作用がありますが、エッセンシャルオイルを用いることでさらにリラクゼーション効果がプラスされ、ストレスの緩和にも役立ちます。
エッセンシャルオイルの種類は非常に多いため、自分の好みやニーズに合ったオイルを選ぶことが大切です。
3.アーユルヴェーダ式オイルマッサージ
オイルトリートメントの発祥ともされるアーユルヴェーダの教えを取り入れたオイルマッサージです。セサミオイルや薬草ハーブオイルを用いるのが一般的で、筋肉をやマルマと呼ばれるツボのような部分をほどよくマッサージして体をほぐしていきます。
デトックス効果が高く、心や身体に溜まったストレスや毒素の排出をサポートするマッサージとして知られています。
オイルマッサージで使用されるオイルの種類
オイルマッサージで使用されるオイルは多数ありますが、ここでは代表的なものを5つ紹介します。
1.スクワランオイル
ほ乳類や植物から採取したスクワレンという物質を安定化させたオイルです。人の皮脂とよく似た構造をしているため、肌なじみが良く、刺激やアレルギーを起こしにくいところが特徴です。保湿性も高く、肌にうるおいを与える作用も期待できます。
2.ホホバオイル
ホホバという植物の種子から採取したオイルです。スクワランオイル同様、成分構造が人の皮脂とよく似ているため、肌との親和性が高いところが特徴です。テクスチャもさらっとしていてベタつきが少なく、化粧品にも多用されています。
3.グレープシードオイル
ぶどうの種から抽出したオイルです。リノール酸やビタミンEなどの栄養素が豊富で、毛穴の悩みや乾燥予防に効果的と言われています。
無味無臭のオイルで伸びが良く、全身につけても不快感のない使い心地も魅力の一つです。
4.ラベンダーオイル
アロマトリートメントに用いられる精油の一種です。鎮静作用があり、心と身体のストレスを緩和してリラックスした状態へと導きます。
古来よりスキンケアに用いられてきた歴史もあり、素肌にも安心して使えます。
5.セサミオイル
ごまから抽出したオイルです。アーユルヴェーダ式マッサージの定番オイルで、抗酸化物質を含んでいることから、エイジングケアへの効果も期待されています。
皮膚に柔軟性を与える作用もありますが、種類によってはやや使用感が重いため、肌が弱い方は事前にパッチテストを受けた方がよいでしょう。
オイルマッサージがおすすめの人
オイルマッサージは年齢や性別に関係なく受けられる施術ですが、特に以下のような人におすすめです。
体のコリがひどい人
オイルマッサージには、こわばった筋肉をほぐす作用があります。デスクワークや運動不足などによって首や肩、背中などにコリを感じている方は、オイルマッサージを受けることによって痛みや違和感の緩和につながります。
冷えに悩まされている人
オイルマッサージで筋肉がほぐれると、血液が全身に行き渡りやすくなります。男性に比べて筋肉量の少ない女性は末端が冷えやすいと言われていますが、オイルマッサージを受ければつらい冷えの解消に役立ちます。
ストレスが溜まっている人
慢性的にストレスを溜め込んでいると、自律神経が乱れたり、体内に老廃物が溜まったりして、体や心の状態が悪くなってきます。
エッセンシャルオイルを使ったオイルマッサージを受ければ、心身ともにリラックスし、ストレスを解消しやすくなります。
肌の調子が悪い人
体内に老廃物が溜まっていると、ニキビや吹き出物などの肌トラブルが起こるリスクが高くなります。
オイルマッサージには、体内の老廃物を回収・排出するリンパ液の流れを改善する働きがあるため、肌の調子を整えたい方におすすめです。
【まとめ】
オイルマッサージは心身をリラックスさせる癒やしのマッサージ
オイルマッサージは、精油を使用しながら全身をやさしくマッサージする施術のことです。一般的なマッサージに比べると刺激が少なく、オイルを塗布した全身を手のひらでやさしく施術していくところが特徴です。
オイルマッサージには、全身のコリやハリをほぐす効果のほか、アロマオイルによるリラックス効果、血液・リンパ液の改善による冷えやむくみの解消などの効果を期待できます。全身のコリやハリに悩んでいる方や、ストレスを感じている方、むくみや冷えなどに困っている方は、オイルマッサージを試してみるとよいでしょう。
なお、オイルマッサージの方法や用いられるオイルにはさまざまな種類があります。それぞれ特徴や期待できる効能に違いがありますので、自分の症状やニーズに合ったものを選ぶことをおすすめします。
【参考URL】
https://dolce.salon/blog/2022/06/04/post_623/
https://www.s-treatment.com/15578712904120
https://handrelaxation-refre.jp/blog/shige/20210620114010-1671/
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店について
出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店は、札幌市内で利用可能な出張マッサージサービスを提供しており、男女問わず多くのお客様にご利用いただいています。当店では、もみほぐし、アロマオイルマッサージ、フェイシャルエステ、指圧、リンパマッサージ、ヘッドマッサージ、タイ古式マッサージ、リフレクソロジーといった豊富なメニューを取り揃えており、お客様のお好みやお体の状態に合わせて施術をカスタマイズすることが可能です。
出張マッサージの利用は、移動の手間が省け、お忙しい方や自宅でリラックスしながら施術を受けたい方、出張中の宿泊先での利用をお考えの方に特におすすめです。本格的な施術をリーズナブルな価格で提供しており、札幌市内のご自宅やビジネスホテルで気軽にプロのマッサージをお楽しみいただけます。
当店のセラピストは全員が高い技術を持っており、お客様一人ひとりのお悩みやお疲れの箇所に合わせた施術を提供しています。お体のお悩みやご希望をお気軽にセラピストにご相談ください。当店は完全予約制となっており、中央区、中島公園、すすきの、大通り公園周辺で出張マッサージをご検討の方は、お電話にてご予約ください。
札幌市内で本格的な出張マッサージをお求めの方は、ぜひ出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店をご利用ください。プロのセラピストがお客様のお悩みに寄り添い、リラクゼーションと健康の向上をサポートいたします。
よくある質問
Q.出張マッサージって何ですか?利用方法は?
A.お客様のご自宅やご宿泊先のビジネスホテルにセラピストを派遣する出張型のマッサージ店です。お疲れの状態でマッサージ店まで足を運ぶ必要がなく、ご自宅でリラックスした状態でマッサージを受けていただけます。マッサージを受けた後はそのまま眠ってしまっても、構いません。初めての方にも丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。ご不明な点がございましたら些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
Q.何か用意しなければならない物はありますか?
A.特にございません。タオル等、施術に必要な備品はすべて当店でご用意させていただきます。
お客様が横になってマッサージを受けられるスペースだけ、ご確保くださいませ。
Q.予約をしていなかったが、今から利用したい。
A.可能です。お問合せいただいた際の状況を確認し、ご案内いたします。
しかし状況により長時間お待たせをする、あるいは受付を終了させていただく場合もございます。事前にご予約をいただいたほうが、確実なご案内が可能です。
Q.予約はどうやってするのですか?
A.お電話、公式LINEアカウントより承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。お電話での受付時間は、18:00~翌3:00までとなっておりますが、時間帯によっては混雑もございますので、なるべくお早目のご予約をお勧めいたします。なお、営業時間外にお受けしたWEB予約・LINE予約はお受けした順番に対応させていただきます。
会社概要
店名・・・出張マッサージ リラク&マッサージ エスポワール札幌店
出張エリア・・・札幌市内全域(中央区、中島公園、すすきの、大通り公園)周辺エリア
電話番号・・・011-374-7277